毎日忙しい現代社会を生きる女性にとって、健康的な食生活を送るのはなかなか難しいですよね。特に、腸内環境を整えることは、体調や美容にも大きく影響するため、意識したいポイントの一つです。
そこで今回は、腸活女子必見の「ビフィズス菌ヨーグルト」に注目!
ビフィズス菌の入っているヨーグルトは現在たくさんの種類がスーパーやコンビニで売られています。でも種類がありすぎてどれを選べば良いのか分からないですよね。全て試してベストワンを決めたい気持ちになりますが、なかなかできないものです。
そんなお悩みをサポートできるように、目的別のおすすめ商品を全部で17個厳選してご紹介します。
- 目的別おすすめのビフィズス菌ヨーグルト
- ビフィズス菌とはなに?
- ビフィズス菌ヨーグルトの選び方
あなたにぴったりのヨーグルトを見つけて、腸活を始めましょう!
腸活女子おすすめビフィズス菌ヨーグルトTOP3
・酸味がなくて砂糖が入っていないのに優しいミルクの味わいでほんのり甘い
・安定剤が入っていないので誰が食べても安心
・特定保健用食品として認可されていて効果が示されている
・生きたビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ラクティスBB-12)が腸に届くのでお腹の調子が良くなる
味の美味しさはダントツでこの小岩井 生乳100%ヨーグルト!
砂糖が入っていないのに生乳のミルキーな味わいが甘さを引き出してとても美味しいです!
お子さんやヨーグルトが苦手な方でも食べやすいですが、少々お値段が張るのが玉に瑕・・・
美味しいのでバクバク食べて、あっという間に無くなってしまうのでご注意を!
原材料名 | 生乳(国産) |
---|---|
内容量 | 400g |
カロリー(100gあたり) | 65kcal |
タンパク質 | 3.2g |
糖質 | 不明 |
ビフィズス菌の種類 | ビフィドバクテリウム・ラクティスBB-12 |
・プレーンなのでアレンジすれば食べ方は無限大!おやつに食べるのもおすすめ
・ビフィズス菌とガゼリ菌2種類の善玉菌が一気に摂取できて腸活にもってこい
・特定保健用食品として認可されていて効果が示されている
第二位はビフィズス菌だけでなくガゼリ菌も同時に摂取できる雪印メグミルク ナチュレ恵!
口コミによると、頑固な便秘も毎食100gずつ食べていたらスルッと出るようになって変化が感じられた方もいらっしゃいます。
酸味があまりないのでヨーグルトの酸味が苦手な方は一度試してみてほしい商品です。そのまま食べるのももちろん、プレーン味で癖がないのでアレンジして食べるとより美味しく食べられますね。
原材料名 | 生乳(国産)、乳製品 |
---|---|
内容量 | 400g |
カロリー(100gあたり) | 63kcal |
タンパク質 | 3.4g |
糖質 | 5.4g |
ビフィズス菌の種類 | B.ロンガムSBT2928(ビフィズス菌SP株) |
その他の成分 | ・L.ガセリSBT2055(ガセリ菌SP株) ・ガラクトオリゴ糖 |
・続けて飲むことで免疫力が高まり体調管理をしやすくなる
・3つの高機能成分「ラクトフェリン・ビフィズス菌BB536・シールド乳酸菌®」を配合
・宅配専用なのでスーパーではお目にかかれない
第三位は森永乳業 カラダ強くするのむヨーグルト!
飲むヨーグルトなので忙しい朝もさっと飲めて手軽に続けられます。
また、この商品はビフィズス菌の他に、母乳に多く含まれているラクトフェリンと免疫を高める働きをするシールド乳酸菌を配合しています。森永乳業の独自の研究によって得られた健康に特化した乳酸菌を配合しているので一度試してみるのがおすすめです。
飲むヨーグルトのため飲みやすさは抜群ですが、糖質がプレーンのものよりかはやや高いので糖質制限している方は他のヨーグルトで代用しましょう。
原材料名 | 乳製品(国内製造)、砂糖、乳酸菌(殺菌)/ラクトフェリン(乳由来)、酸味料 |
---|---|
内容量 | 100g |
カロリー(1本あたり) | 62kcal |
タンパク質 | 3.1g |
糖質 | 10.1g |
ビフィズス菌の種類 | ビフィズス菌BB536 |
その他の成分 | ・ラクトフェリン:100mg ・シールド乳酸菌 |
目的別おすすめビフィズス菌ヨーグルト
- 効果が示されているものがいい人→トクホから選ぶ
- 家族みんなでシェアしたい人→ファミリーパックを選ぶ
- ダイエットしている人→脂肪ゼロから選ぶ
- 手軽さと続けやすさ重視の人→飲むヨーグルトから選ぶ
- お腹の調子だけでなく他にも健康に良いことをしたい人→プラスαの効果から選ぶ
今回はこの分類でおすすめの商品を順にご紹介していきます。気になる商品があったらぜひ試してみましょう!
効果が示されているものがいい人→トクホから選ぶ
特定保健用食品、略してトクホ。
ビフィズス菌ヨーグルトでトクホマークがついているのは先ほどのおすすめTOP3でも出てきた2商品の他に全部で3種類あります。
- 森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト
- 雪印メグミルク ナチュレ恵
- 小岩井乳業 生乳100%ヨーグルト
森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト
ビフィズス菌BB536が20億以上も含まれていて、生きたまま腸へ届くので腸内環境を良くします。
ヨーグルトの硬さはやや固めですが、かき混ぜるとなめらかな質感になってきます。味は少し酸味があるかな?という感じですが嫌な酸っぱさではありません。アレンジして食べるとより美味しいです。
雪印メグミルク ナチュレ恵
大腸に住むビフィズス菌と小腸に住むガゼリ菌、2種類の善玉菌が含まれているので同時に摂取することができます。さらに善玉菌のエサとなるガラクトオリゴ糖も含まれているので腸内の善玉菌を育てることもできてダブルで腸の調子を整えます。
味も酸味が少ないためヨーグルトの酸っぱさが苦手な方も続けられますよ。
小岩井乳業 生乳100%ヨーグルト
国産の生乳だけを使用しているので、ヨーグルトのまろやかさや味わい深さは秀でています。生乳は季節で味が変化し、冬は乳固形分が多くなるのでクリーミー、初夏から初秋にかけてはさらさらになります。1年を通して味の変化も楽しめます。
味だけではなくてビフィドバクテリウム・ラクティスBB-12が40億個以上入っているので、ビフィズス菌による腸内環境の改善にも十分期待できます。
家族みんなでシェアしたい人→ファミリーパックを選ぶ
家族みんなでシェアしたり、毎回よそうのが面倒に感じている人にはファミリーパックがおすすめです。
ファミリーパックはフレーバー付きのヨーグルトが多いのでお子さんも食べやすいですよ。今回は以下の商品をご紹介します。
- ダノンビオ プレーン・砂糖不使用
- 森永乳業 ビヒダスヨーグルト バラエティ(いちご、アロエ、ブルーベリー、白桃)
- 雪印メグミルク ナチュレ恵 ブルーベリー+いちご
ダノン プレーン・砂糖不使用
胃酸に強いBE80菌を80億個以上配合しているので生きたままビフィズス菌が腸に届いて腸内環境を整えます。
砂糖不使用なので甘みはあまりありませんが、舌触りはなめらかでとろりとした感じ。甘みが欲しい場合は砂糖を入れるよりも、はちみつをかけて食べたほうが善玉菌のエサとなるオリゴ糖を一緒に摂取できておすすめ!

森永乳業 ビヒダスヨーグルト バラエティ(いちご、アロエ、ブルーベリー、白桃)
ビフィズス菌BB536入った低脂肪、低糖質タイプの4種類の味が入っているヨーグルトです。毎日続けるものなので、いつも同じ味だと飽きちゃいますよね。これなら毎日違う味が楽しめます。
でも家族で食べる場合は食べたい味で喧嘩にならないように注意!

雪印メグミルク ナチュレ恵 ブルーベリー+いちご
ビフィズス菌とガゼリ菌両方がとれて低脂肪に仕立てられたフルーツヨーグルト。
果肉感がたっぷりで思ったより大きい果肉がごろっと入っていてお得に感じます。さらに低脂肪でヘルシーなので罪悪感無く毎日続けやすいですね。

ダイエットしている人→脂肪ゼロから選ぶ
脂肪ゼロのビフィズス菌ヨーグルトもたくさん商品が出ています。ダイエッターの腸活女子も多いので脂肪ゼロ、砂糖不使用でもおいしくヨーグルトを食べられるのはポイント高いですよね。
今回は3商品ご紹介します。
- 森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト 脂肪ゼロ
- グリコ Bifixヨーグルトほんのり甘い 脂肪ゼロ
- 雪印メグミルク ナチュレ恵 脂肪ゼロ
森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト 脂肪ゼロ
ビヒダスプレーンヨーグルトと比較してカロリーは約20kcal低くて46kcal、一方でタンパク質は脂質ゼロの方が0.5g多いです。
味は脂肪ゼロの宿命なのか、ややあっさりしている印象ですが、酸味も少なく食べやすいです。
グリコ Bifixヨーグルトほんのり甘い 脂肪ゼロ
ビフィズス菌BifiXと食物繊維であるイヌリンを配合しています。食物繊維は腸内の善玉菌を増やす働きがあるので、ビフィズス菌とダブルで腸内に働きかけます。
とろっとした質感で脂肪ゼロでもほんのり甘みがあるのでとても食べやすいです。

雪印メグミルク ナチュレ恵 脂肪ゼロ
「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」を使用し、さらに脂肪もゼロ。
さっぱりした味でノーマルのナチュレ恵よりミルク感やコクは少し劣りますが、これで脂肪ゼロなら全然気にならない程度です。
手軽さと続けやすさ重視の人→飲むヨーグルトから選ぶ
忙しくても飲むヨーグルトなら一瞬でビフィズス菌をチャージできます。さらに甘みがついているものも多いのでプレーンのヨーグルトと比較すると断然飲みやすいです。
- 雪印メグミルク 恵 ビフィズス菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ
- グリコ Bifixヨーグルト ドリンクタイプ やさしい甘さ
雪印メグミルク 恵 ビフィズス菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ
中にビフィズス菌SP株が封入されたカプセルが入っていて、このカプセルが腸に届くことで腸内環境を整えます。
味はまろやかで飲みやすく、つぶつぶのカプセルが入っていますが大きくは無いのでそんなに気になりません。ただ、ついついカプセルを噛んでしまいがちです。飲むヨーグルトの新ジャンルっていう感じなので一度飲んでみると驚きを得られるかもしれません。

グリコ Bifixヨーグルト ドリンクタイプ やさしい甘さ
ビフィズス菌Bifixと食物繊維のイヌリンの組み合わせは短鎖脂肪酸の産生を高めます。短鎖脂肪酸は脂肪の蓄積を抑える効果があるので、体脂肪が気になる方にもおすすめです。
味は甘さ控えめでしつこくありません。クセが無いのでヨーグルトの酸味などが苦手な方も手軽に始められます。

お腹の調子だけでなく他にも健康に良いことをしたい人→プラスαの効果から選ぶ
お腹の調子を整えるだけでなく他の効果も得たいという方もいらっしゃると思います。なんとビフィズス菌を含んでいるヨーグルトにはプラスで他の効果が得られるものもあります。
- 便通
- 健康力
- 骨密度
- 記憶対策
- 血圧、血糖値、中性脂肪
この中で現在気になっている項目や今後心配な項目はありませんか。これらのサポートに特化したヨーグルトを継続的に摂取することで腸活をしながら他の分野の対策もできて一石二鳥です。
それぞれ紹介していきます。
便通改善:森永乳業 ビヒダスヨーグルト便通改善
個食パッケージとドリンクタイプがあります。さらに体脂肪が気になる方は脂肪ゼロのものもあるので自分に合ったヨーグルトを選択できます。
ビフィズス菌BB536とラクチュロース(ミルクオリゴ糖)を配合しており、大腸の腸内環境を改善するだけでなく、便秘気味の方の便通を改善しお通じを増やすサポートをします。機能性表示食品です。

健康力サポート:森永乳業 カラダ強くするヨーグルト
こちらも個食パッケージとドリンクタイプがあります。ビフィズス菌とラクトフェリン、免疫を高める働きをするシールド乳酸菌を配合しており、継続して食べることで体調管理をしやすくなります。
また、宅配専用商品なのでスーパーであまり見かけませんが、Amazonや楽天で購入ができます。
骨密度の改善:森永乳業 ビヒダスヨーグルト骨密度対策
こちらは飲むタイプのヨーグルトです。ビフィズス菌BB536とマルトビオン酸を配合し、機能性表示食品に登録されています。
骨密度は加齢とともに低下していきますが、食事といっしょにマルトビオン酸を摂取することでカルシウムをより吸収しやすくなります。

骨密度の改善:日本ルナ ビフィズス菌飲むヨーグルト
ビフィズス菌HN019とカルシウム、鉄が含まれており、1日不足分以上のカルシウムが摂れる栄養機能食品です。
鉄分が含まれているドリンクは鉄っぽさが残ったりしますが、このヨーグルトは全然感じません。酸味は控えめでサラッとした呑み口で美味しいです。
日本ルナはあまり名前を聞く機会が少ないですが、実はあの美味しい「バニラヨーグルト」を作っている会社なんですよ。皆さんはご存知でしたか?

記憶対策:森永乳業 記憶対策ヨーグルト
個食タイプとドリンクタイプの2種類があります。記憶力を維持するビフィズス菌であるMCC1274がなんと200億個も含まれているヨーグルトです。
砂糖は不使用のため甘さは控えめで美味しいです。
血圧、血糖値、中性脂肪を減らす:森永乳業 トリプルヨーグルト砂糖不使用
個食タイプとドリンクタイプ、さらに砂糖の有無を選ぶことができます。カゼインペプチドと難消化性デキストリンが含まれているので血圧を下げる効果、食後の血糖や中性脂肪の上昇を抑える効果があります。

ビフィズス菌ヨーグルトの選び方
ここまで目的別におすすめの賞品を紹介してきましたが、自分にあったヨーグルトを探す際に注目すると選びやすくなるポイントがあります。このポイントを覚えておくだけでも今までよりも楽に探すことができるかもしれません。
- 効果、機能性
- 味(美味しさ)
- 価格
- カロリーや低脂質、低脂肪かどうか
効果、機能性
ヨーグルトには様々な効果をもつものがあり、中には特定保健用食品や機能性表示食品、栄養機能食品に認定されているものもあります。特定保健用食品は消費者庁が審査し、基準に合格した商品のみが表示できます。トクホマークを目印にするとパッケージを見るだけで、一定の効果があるものを選ぶことができます。
味(美味しさ)
プレーン、加糖、フルーツ入りなど、自分の好みに合わせて選びましょう。味の好みは人それぞれなので、酸味やコク、舌触り、ミルク感などの観点から評価するのも良いですね。
価格
ヨーグルトは毎日の継続でより力を発揮できます。なのでコスパも重要です。成分が良いからと言って高いヨーグルトだと続きませんし、かといって安ければいいものでもありません。良いバランスのものを見つけていきましょう。
カロリーや低糖質、低脂肪かどうか
ダイエットをしている方は特にこのポイントは重要です。最近のヨーグルトはノーマルのものに加えて脂肪ゼロだったり砂糖不使用だったり様々な商品が販売されているので、目標としている1日の摂取カロリーや脂質、糖質との兼ね合いを見て選ぶと良いです。
ビフィズス菌と他の乳酸菌の違いとは
ビフィズス菌と乳酸菌は、どちらも腸内環境を整える善玉菌ですが、いくつか違いがあります。
ビフィズス菌
- 大腸に主に生息し、酸素がない環境で活動する
- 乳酸と酢酸(短鎖脂肪酸)を生成する
- 酢酸には、悪玉菌を抑制する効果あり
- 乳酸には、腸の動きを活発にする効果あり
- 酸素や酸に弱く、経口摂取によって生きたまま腸まで届けることが難しい
乳酸菌
- 主に小腸に生息し、酸素があってもなくても活動できる
- 乳酸しか生成できない
ビフィズス菌をとるメリット
ビフィズス菌は赤ちゃんの腸内に一番多く存在し加齢とともに減少していきます。腸内のビフィズス菌の減少を抑えるために、外部から取り入れていくことが大切です。
- 大腸の動きを活発にする
- 悪玉菌の抑制
- 脂肪の蓄積を抑制し太りにくくする
- 葉酸などのビタミンB群を産生する
まとめ:ビフィズス菌ヨーグルトを食べてカラダの内側からきれいに!
今回は腸活女子がおすすめするビフィズス菌ヨーグルト17商品をご紹介しました。
ビフィズス菌ヨーグルトは、腸内環境を整え、健康や美容に良い効果が期待できます。自分に合ったヨーグルトを見つけて、毎日の腸活に取り入れていきましょう!
コメント